Nov
21
ソフトウェア工学産学協創ワークショップ@湯河原
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 産学連携促進WG
Organizing : 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 産学連携促進WG
Registration info |
発表あり ¥20000 (Pre-pay)
FCFS
参加のみ ¥20000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: やむを得ずキャンセルされる場合は、参加費用の払い戻しをします。連絡先のメールアドレスへご連絡ください。ただし直前のキャンセルの場合、宿泊に関するキャンセル料等を負担いただく場合があります。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
Description
ソフトウェア工学産学協創ワークショップ
日時:2019年11月21日(木)13:30~22日(金)12:00
場所:レクトーレ湯河原
参加費:20,000円(宿泊費含む)
支払い方法:Connpass経由のPayPalのみとします
開催趣旨
産学連携に関するアレコレをインフォーマルに共有する合宿型のワークショップを開催します.
産学連携の事例紹介から,大学への相談事,企業へ売り込みたい技術など,なんでもに共有・相談できる場を提供します.
ぜひ,お気軽にお申し込みください.
参加枠
先着35名です。
[発表あり]と[参加のみ]の2種類の参加枠を募集します。
参加枠 | 説明 |
---|---|
発表あり | 産学連携に関する発表をしていただきます(募集内容は後述) |
議論のみ | 一般講演やグループディスカッションでの議論に参加していただきます |
発表(一般講演)について
産学連携に関わる発表をしていただける方を募集します。 以下の話題を想定していますが、産学連携に関わる内容であれば、これに限定するものではありません。 発表枠は先着7名としますが、本ワークショップの趣旨から大きく外れる内容の場合とWG幹事が判断するには、発表をお断りする可能性があります。
- 産学連携の事例紹介
- 産学連携において経験した課題の紹介
- 産学連携をうまく進めるベストプラクティスの紹介
- 大学から意見をもらいたい企業研究テーマの紹介
- 産学連携で解決したい企業の課題の紹介
- 企業に売り込みたい研究シーズの紹介
- 産学連携に関する調査・分析の報告
タイムテーブル
変更になる可能性があります。
11/21(木)
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-13:20 | 受付 |
13:20-13:30 | オープニング |
13:30-14:15 | 招待講演① 産業技術総合研究所 森 彰 氏 「ソフトウェア工学における学術研究と企業連携についての考察」 |
14:15-15:00 | 招待講演② 大阪工業大学 本田 澄 氏 「産学連携の目標と戦略に関する分析」 |
15:00-15:10 | (休憩) |
15:10-15:27 | ssmtkmt: 企業研究所における「成功」研究プロジェクトとは |
15:27-15:44 | MasateruTsunoda: これまでの産学連携での経験と,取組中の研究テーマについて |
15:44-16:01 | Xin Yang: How Chinese Companies and Universities Collaborate in AI Field? |
16:01-16:18 | hanmyung_chang:形式仕様に基づく実用的なソフトウェア開発技術 |
16:18-16:30 | (休憩) |
16:30-16:47 | yoshimura_yu: リバースベーステスト技術の導入に向けた評価事例紹介 |
16:47-17:04 | Toshikihirao: ソースコード解析を活用した法人向けプログラミング研修前後の成長評価 |
17:04-17:21 | t_katou: ソフトウェア工学分野における日立の産学連携活動の事例 |
17:21-17:38 | AtsushiESAKA: 産学連携活動紹介enPiT2 組込みシステム分野 南山大学における活動紹介 |
11/22(金)
時間 | 内容 |
---|---|
9:00-11:30 | グループディスカッション |
11:30-12:00 | ラップアップ、クロージング |
交通の案内
13時発のシャトルバスを湯河原駅前から走らせますので,どうぞご利用ください. 乗り場については下記をご参照願います. https://www.tkp-resort.net/lectore/yugawara/common/images/access_map03.png
その他,バスやタクシーでのアクセスも可能です. https://www.tkp-resort.net/lectore/yugawara/access.html
また,ワークショップ終了後も会場から湯河原駅までシャトルバスを運行予定です.