機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

1

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム

IPSJ/SIGSE産学連携促進WGキックオフフォーラム

Organizing : IPSJ/SIGSE 産学連携促進WG

Hashtag :#saicollo
Registration info

抽選枠

Free

Standard (Lottery Finished)
89/100

Description

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム

主催:情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 産学連携促進WG
協賛:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、株式会社日立製作所、株式会社富士通研究所、東芝デジタルソリューションズ株式会社,日本電気株式会社 (50音順)

日時・場所

日時:2019年7月1日 (月) 13:00~17:00  (12:30受付開始予定)
場所:品川イーストビル 20階 セミナールーム (港区港南二丁目18番1号)

※ご来場の際にはConnpassの受付票を印刷して持参ください

開催趣旨

情報処理学会ソフトウェア工学研究会では、ソフトウェア工学分野での産学連携を通して技術の発展に寄与すべく、「産学連携促進WG」を2019年4月1日に発足しました。本フォーラムでは、ソフトウェア工学分野における顕著な産学連携事例を講演いただきます。これにより、参加者には産学連携のメリットを感じていただくとともに、産学連携の課題とそれに対するプラクティスを議論することで、ソフトウェア工学分野での産学連携をより一層盛んにしていくことを目的としています。

本フォーラムは通常の研究会とは異なり、1件の講演について産学双方から登壇するのが特徴です。産学それぞれの視点から「工学」の対象としてのソフトウェア開発について議論していきたいと思います。

プログラム

招待講演

時間タイトル講演者
13:00-13:15オープニング吉田則裕(名古屋大/WG主査)
招待講演セッション① 共同研究事例
13:15-13:40モデル検査のゲーム開発への適用事例横川智教(岡山県大)×長谷川勇(スクウェア・エニックス)
13:40-14:05企業のソフトウェア開発に対する自動プログラム修正技術適用に関する産学連携事例紹介肥後芳樹(大阪大)×丹野治門(NTT)
14:05-14:30産学連携によるソフトウェア品質評価枠組みの実現および 品質ベンチマーク開発: 研究上の新規性と実務上の有用性に向けて
〜 Air as a Serviceに向けた品質ベンチマークの活用
鷲崎弘宣(早稲田大)×森田純恵(富士通ゼネラル)
14:30-14:50休憩(ポスター・デモ)
招待講演セッション② 共同作業事例
14:50-15:15産学合同によるセキュリティパターン研究: 場づくりと今後に向けたチャレンジ鷲崎弘宣(早稲田大)×田中昂文(玉川大)×鹿糠秀行(日立)
15:15-15:40QA4AIコンソーシアムにおける産学共同作業によるAIプロダクト品質保証ガイドラインの作成西康晴(電通大)×佐藤孝司(NEC)
15:40-16:00休憩(ポスター・デモ)
パネルセッション
16:00-16:45産学連携における傾向と対策
パネリスト:鷲崎弘宣(早稲田大)×横川智教(岡山県大)×長谷川勇(スクウェア・エニックス)×森田純恵(富士通ゼネラル)×丹野治門(NTT)×吉田則裕(名古屋大/WG主査)
モデレータ:小川秀人(日立/WG主査)
16:45-17:00クロージングセッション

ポスター・デモ

休憩時間中にポスター・デモ展示をおこないます。

展示者展示内容
大阪大+名古屋大コードクローン検出・変更管理ツール群の開発
NTTVisual Regression Testing における画面要素単位での差異検出手法
リバースエンジニアリングを利用したテストスクリプトの自動生成技術
NTTデータSQLクエリの自動生成を目指して
日立製作所機械学習適用システムの検証技術

主催


情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 産学連携促進WG

協賛(50音順)

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

株式会社日立製作所

株式会社富士通研究所

東芝デジタルソリューションズ株式会社

日本電気株式会社

Feed

noyosida

noyosidaさんが資料をアップしました。

07/30/2019 15:46

OgawaHideto

OgawaHidetoさんが資料をアップしました。

07/08/2019 18:08

t-yokoga

t-yokogaさんが資料をアップしました。

07/08/2019 17:15

kurabayashi

kurabayashiさんが資料をアップしました。

07/03/2019 18:36

kurabayashi

kurabayashiさんが資料をアップしました。

07/03/2019 18:36

kurabayashi

kurabayashiさんが資料をアップしました。

07/03/2019 18:36

noyosida

noyosidaさんが資料をアップしました。

07/03/2019 16:38

noyosida

noyosidaさんが資料をアップしました。

07/03/2019 16:33

noyosida

noyosidaさんが資料をアップしました。

07/03/2019 15:39

noyosida

noyosidaさんが資料をアップしました。

07/03/2019 15:27

noyosida

noyosidaさんが資料をアップしました。

07/03/2019 14:26

OgawaHideto

OgawaHidetoさんが資料をアップしました。

07/03/2019 12:30

OgawaHideto

OgawaHidetoさんが資料をアップしました。

07/03/2019 10:23

OgawaHideto

OgawaHidetoさんが資料をアップしました。

07/03/2019 09:59

OgawaHideto

OgawaHidetoさんが資料をアップしました。

07/03/2019 09:59

OgawaHideto

OgawaHideto published ソフトウェア開発における産学協創フォーラム.

06/03/2019 09:02

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム を公開しました!

Group

IPSJ/SIGSE 産学連携促進WG

Number of events 3

Members 150

Ended

2019/07/01(Mon)

13:00
17:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/06/01(Sat) 00:00 〜
2019/06/30(Sun) 23:30

Location

JR品川イーストビル 20階 セミナールーム

東京都港区港南二丁目18番1号

Attendees(89)

OgawaHideto

OgawaHideto

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

t0nagaok

t0nagaok

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

t-yokoga

t-yokoga

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

hideyuki_kanuka

hideyuki_kanuka

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

hasegawaisamu

hasegawaisamu

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

HironoriWashizaki

HironoriWashizaki

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

kyoheif

kyoheif

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

georgenano

georgenano

ソフトウェア開発における産学協創フォーラムに参加を申し込みました!

noyosida

noyosida

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

Susumu Tokumoto

Susumu Tokumoto

ソフトウェア開発における産学協創フォーラム に参加を申し込みました!

Attendees (89)

Canceled (19)